Tôyaの日記垂れ流し

趣味のことについてただ書くだけのブログです

ミニカー紹介Vol.3 Red Bull Renault RB5 Sebastian Vettel

こんにちは。今回もミニカー紹介したいと思います。

今回紹介するミニカーはレッドブルの初優勝マシンでもあるレッドブルRB5です。

 

ということで、、、、

 

ばん!
f:id:Toyadanydk_26:20200510223536j:image

少し背景をいつもと違くしてみました。

レッドブルのマシンなのでレッドブルの缶を背景にしてみました笑笑

 

まぁいつも通り基本情報から書いてきます

【基本情報】


f:id:Toyadanydk_26:20200510224032j:image

マシン名:Red Bull Racing Renault RB5

NO.15 Sebastian Vettel

Minicamps(PMA)製

 

まぁマシンを見たら分かると思いますが、デザインしたのは「空力の鬼才」と呼ばれているエイドリアン・ニューウェイです。

マシンの詳細については後ほど説明しますが、このマシンは空力に特化したマシンになっています。

 

それが功を奏し2008年にトップチームだったチームがKARSの開発に特化したのに対し、レッドブルは空力特化のマシンにしたためベッテルがドライバーズランキング2位、コンストラクターズランキングも2位を獲得しました。

 

 

 

あとこの前のSF70Hの時に説明し忘れましたが、ベッテルは毎年自分が乗るマシンには必ずニックネームをつけます。

2009年は当初はKate(ケイト)と名付け、オーストラリアGPでクビサとの接触によって大破したマシンを新調した時は、Kate's Dirty Sister(ケイトの穢れた妹)、ドイツGP以降のRB5をSexy Sadie(妖艶なセディ)と名付けました。

 

ちなみに僕が持ってるミニカーは恐らくKateだと思います。(間違ってたらすみません)

 

ちなみにSF70HはGina(ジーナ)と名付けられました。

 

長々と説明しましたが、次はマシンの詳細を

【マシン詳細】

まずはフロントから


f:id:Toyadanydk_26:20200512220222j:image

2009年のF1マシンを初めて見た時、前年と比べてリアウィングが縦長になったり、フロントウィングも幅がでかくなったりしたので「掃除機かよ!」って思いましたね。

まぁ当時まだ小さかったので第一印象はそうでした笑笑

画像ではあまり分かりにくいと思いますけど、ノーズが細いマシンです。正直僕はドイツGPの太いノーズよりこっちの細いノーズの方が好きですね。

今年も細ノーズのマシンなので速そう(小並)

 

次にサイドを


f:id:Toyadanydk_26:20200512220747j:image

 

この年はホイールカバーというものがありましたね。これはちょっとダサかったですね。

このホイールカバーは空力上後続マシンが悪影響を受けてしまうらしく1年で禁止になりました。

 

横から見てもRB5のノーズは面白い形してますね。

 

サイド全体図はこんな感じ
f:id:Toyadanydk_26:20200512221615j:image

やっぱりシャークフィンはちょっとダサいですね、、、

シャークフィンがなければ好きなF1マシントップ3には入りますね、、、

サイドポンツーンのレッドブルのロゴが映えますね。

 

続いては後ろ部分
f:id:Toyadanydk_26:20200512221942j:image

開幕仕様なのでダブルディフューザーがないですね。

今気づいたんですけど、溝なしのスリックタイヤなので地面のホコリが結構付きますね、、、

 

上から見るとこんな感じ
f:id:Toyadanydk_26:20200512222118j:image

ミラーの位置とか面白いですね。

 

前の年より空力パーツ制限が厳しくなってましたけど、レッドブルは空力中心のマシン開発をしてたので大躍進しました。

 

さすがニューウェイ先生だなって思います。

 

この頃からフロアの露出が多くなった気がします(?)



f:id:Toyadanydk_26:20200512222633j:image
サイドポンツーンの下部分のレッドブルのロゴは日本GPとかだとセブンイレブンのロゴになってるんですよね。あれ個人的には欲しいですね
f:id:Toyadanydk_26:20200512222909j:image

というわけで今回はRB5の記事でした。

 

急いで書いたので内容がgdgdですがご了承ください。

 

あとこのブログの編集中にベッテルフェラーリを離脱するニュースがありました。

 

今年こそチャンピオン取って有終の美を飾って欲しいですね

 

 

では今回はこの辺で!見てくれてありがとうございます!Grazie!

 

 

 

 

ミニカー紹介Vol.2 BAR006 Takuma Sato

 

こんにちは。今回はミニカー紹介の記事です。

今回紹介するミニカーはタイトルにある通り、BAR006のミニカーです。ドライバーは佐藤琢磨選手です。

 

 

、、、という訳で

 

じゃん!


f:id:Toyadanydk_26:20200502195731j:image

 

なんか全然映えなくてごめんなさい、、、次回からはもうちょい撮り方を変えようかと思います。

 

ということでまずは基本情報から

基本情報

マシン名:BAR006

ドライバー:No.10 Takuma Sato

Minichamps

 

やはりこのマシンと言えばBARの傑作マシンと言っても過言ではないでしょう。

この年はマクラーレンやウィリアムズが不調だったこともあり、BARはコンストラクターズランキング2位でした。

そしてなんと言っても琢磨選手のF1初表彰台のマシンです。


f:id:Toyadanydk_26:20200502200548j:image

この写真は有名ですよね。

 

続いてはマシンを詳しく見てみましょう

マシン情報

まずはフロントから
f:id:Toyadanydk_26:20200502202102j:image

残念ながらこちらのミニカーはラッキーストライク仕様ではありません。

いつかは入手してみたいですね。

今のF1マシンよりかは複雑ではないですね。

この時代は整ったマシンが多いイメージがあります。たまに変なマシンも出てきますけど。

 

次はサイド部分を
f:id:Toyadanydk_26:20200502235810j:image

サイドははタバコロゴ部分をバーコードで処理しています。エアロパーツはあまりついてなくシンプルなデザインですね。

 

 

サイド後方部分はこちら
f:id:Toyadanydk_26:20200503122847j:image

後ろ部分は少しエアロパーツが複雑ですね。

ホンダのロゴも目立ってますね。

 

サイド全体の写真はこんな感じ。
f:id:Toyadanydk_26:20200503123436j:image

次はマシン後方部分を


f:id:Toyadanydk_26:20200503123529j:image

ディフューザー今のF1マシンよりは小さいですかね、、、(あんま分からないですけど)

 

リアウィングにもホンダのロゴが大きく掲げられています。

 

マシンを上から見るとこんな感じ
f:id:Toyadanydk_26:20200503123836j:image

やはり上から見るとマシンの後方部分のエアロパーツが複雑ですね。

溝入りタイヤも懐かしいですね。


f:id:Toyadanydk_26:20200503124045j:image

 

今では見られない面白い空力パーツが沢山あって好きです

 

--------------------------------------------------------------------------

 

、、、ということで今回はBAR006のミニカー紹介でした。

 

余談ですが
f:id:Toyadanydk_26:20200503125853j:image

今年の東京オートサロン佐藤琢磨選手のトークショーを見に行きました。(写真の画質悪くてすみません)

この時初めて本人を生で見ましたけど、すごい方だなって思いました。

この時にサインを貰っておけば良かった、、、なんて思ったりしてます笑

来年こそは貰いたいです笑

 

 

 

、、、ということで今回は以上です。

次回の記事も見てくれたら嬉しいです

 

ではまた


 

去年のGWの思ひ出〜東北3泊4日の旅〜

こんにちは。ミニカーブログ書こうと思ったんですが、下書きを間違えて消しちゃったのでテキトーに去年のGW振り返ろうと思います。

 

去年のGWは10連休だったので色々なとこに行きました。(正確には土曜日学校があったので9連休ですが、、、)

 

僕は去年のGWは東北へ3泊4日の旅、5月3日と4日はSUPERGT第2戦富士へ行きました。

 

 

まずは東北旅行の振り返りから

(次回はSUPERGT富士のことを書こうと思います。多分)

 


f:id:Toyadanydk_26:20200429124952j:image

 

1日目は東北新幹線使って盛岡へ

 


f:id:Toyadanydk_26:20200429125123j:image

盛岡城周辺の桜がとても綺麗でした。

 


f:id:Toyadanydk_26:20200429130737j:image

その盛岡城の近くに色々な車のメーカーの店がありました。アルファロメオとかシトロエンとか海外のメーカーが多めでした。

 

その日の夜は確かカレーをめちゃくちゃ食わされて吐きそうになりました。

 

ホテルに着いてからはアゼルバイジャンGP見ましたが、クソレースでしたね()

 

 

続いて2日目

2日目の午前中は八幡平にあるカート場に行ってカートをやりました。


f:id:Toyadanydk_26:20200429131059j:image

楽しかったですけど、当時は今ほど体力とかがなくてすぐに疲れた記憶があります。

 

またやりたいですね。

 


f:id:Toyadanydk_26:20200429131432j:image

 

 

午後は十和田湖
f:id:Toyadanydk_26:20200429131517j:image

めちゃくちゃ速いボート乗った気がしますが、ほとんど記憶にありません。

 


f:id:Toyadanydk_26:20200429151452j:image

夜ご飯にめちゃくちゃ辛いラーメンを食べました。見た目の4倍は辛いです。何故頼んだのかは覚えていません。

でもまぁまぁ美味しかったです。

 

3日目は岩手ではなく青森へ


f:id:Toyadanydk_26:20200429151719j:image

午前中は洞窟へ行きました。洞窟の名前は忘れました。(鉱山だった気がする)

 

そこそこ寒かったですけど、いい場所でした。

 


f:id:Toyadanydk_26:20200429152028j:image

 

午後は弘前城に行きました。上の写真は弘前城の近くに流れてる川です。僕の住んでる地域ではあまり見られない光景でした、、、

 


f:id:Toyadanydk_26:20200429152225j:image

そういえば去年のこの時期は桜ミクと弘前城がコラボしてました。今年もやる予定(?)だった気がしますが、中止になったようですね。

まぁ仕方ないですよね、、、

 

4日目はどこも観光せずにラウワンで遊び、旅行は終わりました。
f:id:Toyadanydk_26:20200429152412j:image

以上、3泊4日東北の旅でした。

--------------------------------------------------------------------------

ということで東北の旅でした。

 

今年はずっと家にいると思います、、、特に外出はしません、、、

 

早くコロナが収まってまたどっか行きたいですね、、、

 

次回はGW後半のこと書くつもりですが、気分が変わってミニカーレビューするかもしれないのでそちらも是非見て貰えると嬉しいです。

 

 

 

ではまた、、、

ミニカー紹介 Scuderia Ferrari SF70H Sebastian Vettel

 

 


f:id:Toyadanydk_26:20200416221622j:image
こんにちは。いよいよ本格的にミニカーのレビューをやっていこうと思います。

 

さて、今回のマシンですが、初回ということで僕が初めて自分で買ったミニカーを紹介します。

 

それは…タイトルにある通りフェラーリSF70Hです。

 

こちらのマシンはフェラーリが2017年のF1世界選手権に用いたマシンになります。それをモデルカー化しました。

 

 

基本情報

 

 

ではまず基本情報から

スケール 1/43

マシン名 Scuderia Ferrari SF70H 

ドライバー Sebastian Vettel

 

bragoが出しているミニカーです。

ちなみに価格ですが、僕が買った時は1600円でした。(ちなみに新品でした。)

中古だと3桁で買えることもあります。

 

次にマシンについて見てみましょう。

 

 

マシンについて

 

まずはフロントから

f:id:Toyadanydk_26:20200416222440j:image

 

こんな感じです。

 

まぁ1600円と安く買えるので多少クオリティがちょっとあれですが中々いい出来をしていると思います。

 

フロント部分の大きな特徴と言えばノーズの突起物やフロントウィングの低さですね。

 

(先に言っておきますが、僕はエアロパーツや空力のことについては他の方よりも詳しくないです。なので内容が薄くなってしまうのはご了承ください。)

 

個人的にはローノーズよりもハイノーズの方が好きですが、SF70Hは中々かっこいいマシンではあるなと思います。

 

まぁノーズの先端は…正直メルセデスみたいな感じの方がいいですかね笑

 

 

続いてサイド部分を見てみましょう

f:id:Toyadanydk_26:20200417214804j:image
サイドの前部分はこんな感じです

 

 

少しフロントウィングが浮いているのが気になりますが、、、

 

 

最近のF1マシンはバージボードあたりも複雑化してますよね。

ダウンフォースを稼ぐためだとか)

でもそれはそれで好きですね

 

続いて後ろ部分

f:id:Toyadanydk_26:20200417215312j:image

マシン後部にはシャークフィンがあります。

 

僕自身、シャークフィンはダサいのであまり好きじゃないです笑笑

まぁ翌年廃止されたのでやはり僕と同じこと思ってた人が多いのかなとは思います。

 

あと個人的にはフェラーリのロゴが大きくマシンに貼ってあるのが結構好きです。

 

最後にマシンこ後部を


f:id:Toyadanydk_26:20200417215627j:image

少しディフューザーあたりが本物とは違うような、、、?🙄

 

リアから見るとTウィングが目立ちますね

 

最後に上から

 



f:id:Toyadanydk_26:20200417220702j:image
f:id:Toyadanydk_26:20200417220531j:image

まだHALOが導入されてないので少しかっこよく見えますね。

 

近年どんどんF1マシンの全長が長くなっていますが、やはりミニカーとはいえ2000年代のF1と比べても長く大きく見えるような気がします。

正直、自分は今のF1マシンはデカすぎるなって思います笑笑

 

--------------------------------------------------------------------------

 

 

 

…ということで今回はフェラーリSF70Hのミニカーレビューでした。

 

ミニカーレビュー初回ということで内容はかなり薄いと思いますが、最後まで見てくださりありがとうございます。

 

 

最近暇なことが多いので何日かおきに記事が出せればいいなと思っています。

 

 

 

 

 

 

自己紹介

 

挨拶と自己紹介
f:id:Toyadanydk_26:20200415120554j:image

こんにちは。

Tôyaと申します

最近Twitterで僕とFF内の人たちがミニカーブログをやっているのでそれに便乗しました。

 

とりあえずミニカーのことについて書く前に軽く自己紹介からしていこうと思います

 

自己紹介

名前:Tôya

趣味:モータースポーツ観戦、音楽鑑賞、読書、ミニカー集め等々…

モータースポーツ

特にF1が好きですね。他のカテゴリーもぼちぼち見てたりします。

 

F1ではアルファタウリの2人を推してます。

SUPERGTは500はRAYBRIGARTA、300はGSR推してます。

 

サーキットでの観戦は主に富士スピードウェイに行ったりしてます。(いつかは鈴鹿に行きたいですね、、、)

 


f:id:Toyadanydk_26:20200415190158j:image

ちなみに昨年はSUPERGT第2戦と第5戦、そしてDTM交流戦に行きました。

 

今年は新型コロナの影響でまだサーキットに行けてませんが行けるといいなって思っています、、、

 

音楽鑑賞について

音楽鑑賞については主にVOCALOIDを好みます。最近はEveさんにもハマっていたりします。

VOCALOIDは特に初音ミクが好きだったりします。好きになったきっかけはSUPERGTを見始めた頃に初音ミクのイラストが描かれてたマシンを発見してもっと初音ミクのことを深く知りたいなって思ったりしてたらいつの間にか沼にハマってました笑
f:id:Toyadanydk_26:20200415190648j:image

このブログはミニカーのことやモタスポのことメインで書くつもりですが、たまにモータースポーツ以外のことも書く予定なので(その前にブログに飽きるかもしれませんが)よろしくお願いします。

 

 

、、、とまぁ簡単な自己紹介でした。

 

多分更新するのが面倒になったら辞めるつもりですが、読んで頂けたら嬉しいです。

 

早速明日にミニカーレビューの記事を公開するつもりなので良ければ見てください

 

 

ではまた次の記事で、、、